入会案内

ホーム > 事業内容 > 公益文化事業 > 公益文化補助事業

公益文化補助事業について

共助会の会員が主宰する団体(サークル)にあって

その団体が本県の教育文化の振興に関する事業を計画し

それが公益性の高い事業であると認められる場合に

本会の公益事業の一環として補助します。

これまでの公益文化補助事業の取組み

お申込みについて

公益文化補助事業 募集要項



1.募集期間

2022年4月1日(金)〜6月30日(木)



2.補助限度額

10万円(総事業費の二分の一以内)

※補助額は申請額より減額となる場合があります。(補助対象経費や収入額の増減がある場合など)



3.補助対象となる事業

会員が主催する団体(サークル)が、本県の教育文化の振興に関する事業を計画し、それが公益性の高い事業であると認められるもの

  1. 教育文化の振興に関する事業であること
  2. 公益性の高い事業であること
  3. 国・県・市町村・文化協会等、他団体から補助金を受けたにも関わらず、事業遂行に支障があると判断される事業であること
  4. 営利を目的とした業者と共催(協賛等)しない事業であること
  5. 営利を目的とした入場料等を徴収しない事業であること
  6. PTAが主催する事業など補助対象が拡大しない事業であること


4.補助対象となる経費

補助事業の実施に直接必要となる経費です。

補助対象経費 経費の主な種類
1.報償費 団体の構成員以外の出演者・講師・専門家等への謝礼
2.旅費 補助事業に要する交通費及び講師等の旅費(いずれも、原則として補助事業当日に限る)
3.需用費 文具等の消耗品費、燃料代、パンフレット・チラシ等の印刷製本費等
4.役務費 切手等の通信運搬費、手数料、保険料等
5.委託料 会場設営の委託料、警備の委託料
6.使用料・賃借料 会場の使用料、車両・器具等の賃借料等
7.原材料費 会場設営の材料となる材木等の購入費
8.その他 その他、共助会が認める経費


5.応募方法

申請様式(事業計画書)による



6.補助決定日

第3回理事会:7月末

※決定後、補助額を通知します。



7.補助対象となる期間

2022年8月1日〜2023年3月末まで



2021年度補助団体一覧

2021年度は、次の団体に補助しました。
団体名 事業名 事業内容
1 子ども美術教室ピカソ 子ども美術教室・ピカソの活動
●障がい児への創作活動支援・作品展・交流会等の開催
●鹿児島大学病院・鹿児島市立病院の院内学級への創作活動支援

2 ハンセン病問題の全面解決を目指して共に歩む会
(NPO法人共に歩む会)
「会報」発行
●年2回の「会報」発行
●ハンセン病問題を中心に、その他の人権・差別問題も含めて、啓発・研修・広報

3 かごしま文芸研 「ふるさとカルタ大会」
普及活動

放課後学童保育・児童クラブ等を訪問して、カルタ競技の仕方やルール・マナー等を指導するボランティア活動を行い、カルタ大会に備えた練習ができるように「カルタセット」を贈呈する

4 川辺音楽サークル ファミリーコンサート
「音楽の花束」

川辺地区音楽愛好家の団体の発表会を川辺フィルのメンバーに支援をいただきながら、合同の演奏会として開催する。様々なジャンルの音楽を一堂に集め、音楽の多様性を発表したい。南薩地区の共助会会員及び小中高校生、一般市民、近隣の共助会会員にも呼びかけ、クラシック音楽をはじめ様々な音楽を楽しめる機会にする。

5 南薩支部
平和教育サークル
南薩支部平和教育サークル
●毎月の学習会(サークル)
●平和講話活動(地区内外の小中高生)
●県外の修学旅行生へのフィールドワークの実施

6 奄美市人権・同和教育研究会 奄美市人権・同和教育研究会
「学習会・講演会」

龍郷町人権・同和教育研究会と共同開催
●人権・同和教育に関する実践研究・研修会の実施
●人権や同和問題の啓発事業として学習会・講演会の実施


これまでの公益文化補助事業の取組み   

公益文化事業