共助会の会員が主宰する団体(サークル)にあって
その団体が本県の教育文化の振興に関する事業を計画し
それが公益性の高い事業であると認められる場合に
本会の公益事業の一環として補助します。
共助会の会員が主宰する団体(サークル)にあって
その団体が本県の教育文化の振興に関する事業を計画し
それが公益性の高い事業であると認められる場合に
本会の公益事業の一環として補助します。
@受付期間 | 2020年4月1日(水)〜6月30日(火) | ||
A条件 |
|
||
B申込要領 | 共助会指定の『実施計画書』で申し込んでください。 | ||
C申込先 | 鹿児島県ヘ職員共助会(099-226-5953) 公益文化事業係 | ||
Dその他 | 締め切り後、理事会で審査し、その結果を各団体にお知らせします | ||
様式集 | 事業計画書![]() |
事業報告書![]() |
団体名 | 事業名 | 事業内容 | |
---|---|---|---|
1 | 子ども美術教室ピカソ | 子ども美術教室ピカソの活動 | 障がい児への創作活動支援・作品展・交流会等の開催 |
2 | NPO法人 生き生きサポート シルバーエイジ |
高齢者等の生活支援 | 見守り活動、相続、遺言、成年後見制度についての普及・啓発活動、入院保証それに伴う生前事務、死後事務受任紹介事業相談活動、講演会、説明会、高齢者施設・共同墓見学、お楽しみ会、入院保証受任事業、地区別食事会、映画会 |
3 | かごしま文芸研 | 「ふるさとカルタ大会」in いぶすき | 郷土カルタを使って、指宿市内の小・中学生を対象にした「ふるさとカルタ大会」を実施する。郷土教育の推進と、参加する子ども達どうしの交流促進を期して開催する。 |
4 | 川辺音楽サークル | ファミリーコンサート(音楽の花束) | 川辺地区音楽愛好家の団体の発表会を川辺フィルのメンバーに支援をいただきながら、合同の演奏会として開催する。様々なジャンルの音楽を一堂に集め、音楽の多様性を発表したい。南薩地区の共助会会員及び小中高校生、一般市民、近隣の共助会会員にも呼びかけ、クラシック音楽をはじめ様々な音楽を楽しめる機会にする。 |
5 | 鹿児島地区 栄養教諭等協議会 |
第37回 学校給食展 | ●学校給食の歴史や概要・給食の実物展示 ●子どもたちの作品展示について ●食に関する指導、地産地消の取り組みについて |
6 | “人間と性” 教育研究協議会 鹿児島たんぽぽサークル |
第4回性教協九州セミナー(第27回たんぽぽセミナー) | 性情報があふれる社会において、偏った性知識に煽られ誤った性行動は低年齢化し、トラブルに巻き込まれたり正確な情報は子どもたちに届いていない現状がある。 講演、分科会を通して、親・教師等が性教育ができる力量をつけるとともに、中・高・大学生の性的自己決定力を養う。 |
7 | ハンセン病問題の全面解決を目指して共に歩む会 (NPO法人共に歩む会) |
「会報」発行 | ●会の事業報告や会計の報告、ハンセン病問題や人権問題にかかわる問題報告、定期アドを内容とした会報発行 ●5月と11月に2回発行 ●今年度は活動20年をまとめた「記念誌」を発行予定 |
9 | 南薩支部 平和教育サークル |
南薩支部平和教育サークル | ●毎月の学習会(サークル) ●平和フィールドワークの実施 ●講演活動の実施 |
10 | くろつち会 (肝付地区退教協,退女教) |
第8回 くろつち会作品展(文化祭) | くろつち会会員の作品を展示することで、会員相互の親睦と生きがいづくりの一助とするとともに、広く市民に公開することを通じで市民との交流を図り、くろつち会を知っていただく場とする。 |
11 | 鹿児島県音楽サークル | 仲よし音楽会 | サークル活動の一環として夏は音楽会、冬には部活動等で音楽活動をしている中高生を対象としたリーダー研修会などを実施しているところであるが、本年度は姶良市の福祉施設を訪問し、音楽を心から楽しみながら、感動をともにする計画である。 |
12 | 松風会 | 第12回椋鳩十祭 | ●開会式挨拶(市長・椋家) ●椋鳩十作詞の歌(姶良市立少年少女合唱団) ●小中学生による読書感想文発表 ●群読(参加者全員による椋作品朗読) ●講演(鹿児島県立図書館長 原口泉先生) |
これまでの公益文化補助事業の取組み |