鹿児島県教職員共助会:通称「共助会」は、鹿児島県で働く教職員の相互扶助(互助)を目的とし、 大正9年に設立された任意加入の福利厚生団体です。
※保険業ではありません。
会員数は、2023年4月 1日現在で、現職会員13,114名、継続会員(退職会員)5,998名、合計19,112名で、国・ 公・私立の幼・小・中・高・特別支援学校・大学等や教育関係機関の多くの教職員の方々が加入 しています。
鹿児島県教職員共助会:通称「共助会」は、鹿児島県で働く教職員の相互扶助(互助)を目的とし、 大正9年に設立された任意加入の福利厚生団体です。
※保険業ではありません。
会員数は、2023年4月 1日現在で、現職会員13,114名、継続会員(退職会員)5,998名、合計19,112名で、国・ 公・私立の幼・小・中・高・特別支援学校・大学等や教育関係機関の多くの教職員の方々が加入 しています。
加入手続き以前に、資格の有無を確認して下さい。
注1. | 教育関係の機関の勤務を離れた職員のうち、数年後教育関係機関に復する職員は、その期間、当該者の申し出があれば会員資格を継続します。 |
注2. | 給食関係職員は加入できません。 |
注3. | 教育関係勤務が短時間で終わると思われる職員は加入できません。 |
基本給(教職調整額を含む)の100分の1が会費額となります。
但し、臨時的任用職員は一律2,000円が会費額となります。
※会費額は、前年度1月分の基本給から算定する。
※新規加入者は入会時の基本給から算定する。
会費の納入は、下記のいずれかの方法となります。
※育児休業、無給休職(病気)、看護欠勤、介護休暇の許可を受けた場合は、会費の納入が免除されます。(休職通知書にて申請します)
※県外交流等で会費の納入ができないときは、会費の未納扱いができます。ただし、弔慰金以外の給付金については請求権を停止します。
5. 臨時的任用職員は、九州労働金庫からの自動口座引き落としとします。
会員の慶弔時のお祝い金やお見舞金など、各種の給付金が充実しています。 ※給付金には在会年数により受取金額が違うものがあります。
※出産祝金、結婚祝金などの給付金もありますので、少しでも早い時期(事 由発生以前)に加入した方が有利です。
貸付(事業)は、必要な時に、すぐにご利用できます。
(窓口で現金で受け取 ることも可能です。)
貯金(事業)は、給料天引きの規約貯金と一括お預かりの定額貯金があります。どちらも利率が高く、必要な時にいつでも払い出しが可能です。
生命保険料の団体取り扱いができ、保険料が安くなります。
※一部、割引対象外の商品があります。
共助会の地区活動を通じて会員間や現職・退職間の交流ができます。
会員の福利厚生として映画鑑賞補助やサッカー観戦招待(ユナイテッドFCホームゲーム)があります。
会員証を提示して提携施設の割引サービスが受けられます。